浴室

掃除が楽!カビが生えにくい浴室リフォームはタカラキープクリーンフロア

お掃除がしやすい浴室リフォーム

こんばんは。

カンタです。

大掃除は終わりました? 進みました? これから? 諦めました?w

どれにしろ掃除は楽なほうがいいですよね。

お風呂掃除が楽になる、かびが生えにくい浴室にしたいリフォーム

お風呂の掃除ってなかなかわかっていてもできない!

汚れないお風呂、汚れにくいお風呂、カビが生えにくいお風呂だったらいいなと思いますよね。

現実に全く汚れないお風呂なんてありません。

でもメーカーの素材開発の発達と技術進歩が著しく汚れにくい床や掃除がしやすい浴室は出ています。

お掃除が楽な床のキレイサーモ・ほっカラリ床

暖かい浴室リフォームの記事でも紹介したLIXILのキレイサーモやTOTOのほっカラリ床は、断熱クッション効果で柔らかい床で小さな溝に掃除するときにスポンジが入ります。

また乾きやすいのでカビが生えにくいという特徴があります。

これは確かに間違いではありませんが、やはり細かい溝には湿気が残ってしまいます。

溝に水気や湿気が残ると隅からオレンジ色のカビの元がつきはじめて終いに黒カビに変わります。

私のお客さんのところもLIXILのキレイサーモの床がありますが、正直汚れはつきます。

LIXILのキレイサーモはお掃除が楽
引用 https://www.lixil.co.jp/lineup/bathroom/feature/unit/

それでも在来工法の浴室に比べて格段にお掃除がやりやすく汚れにくいです。

リフォームは複数の業者かた見積もりをもらうのがいい!リフォーム一括見積もりランキング

タカラキープクリーンフロアはカビが生えにくい掃除を考えた床

タカラのキープクリーンフロアは、磁器タイルを使った浴室の床で傷がつきにくいところが特徴です。

カビは、小傷や小さな溝の生えやすいので、キープクリーンフロアはカビが生えにくくなっています。

タカラキープクリーンフロアはカビが生えにくい掃除を考えた床
引用 http://www.takara-standard.co.jp/topicsnews/2017/08/press-release-20170822-01.php

また親水コーティングをしているので汚れが取れやすいです。

キープクリーンフロアは、以前はタフロアという名前のタカラユニットバスの床の名称だありましたが進化してキープクリーンフロアに変わりました。

もし汚れたからと言って固いもの(金たわしなど)でゴシゴシしたり、きつい洗剤で掃除してコーティングを剥がしてしまってはキープクリーンフロアの良さがなくなるので注意しましょう。

掃除のやりやすさとカビが生えにくい床の浴室にしたい人は、タカラのキープクリーンフロアのユニットバスの設置をおすすめします。

デッキブラシでゴシゴシ掃除ができます!

お掃除は苦手だけどリフォームはできない人は

浴室のお掃除は苦手だけどリフォームはちょっと・・・って人の方が実際のところ多いでしょう。

1年1回プロの手でお掃除をしてもらうのも一つの手です。

自分ではどうしても取れなかった汚れがプロのハウスクリーニング業者は取ってくれる可能性があります。