床・フローリング

中古住宅がペット臭い!消臭してもダメならリフォームを!

中古住宅ペット臭消臭リフォーム

カンタです。

犬の散歩でよく見かけるマーキング。

他の犬のしたオシッコの同じところにまたオシッコをする。

いくら水をかけても臭いはついてしまいます。

買った家がペット臭い時どうする?

中古の家やマンションを買ってペット臭がしていることはよくあります。


空前のペットブームなので犬や猫のほかに鳥や小動物などいろいろな動物を室内で飼っています。

中古住宅の前の持ち主がペットを飼っていたら可能性はあります。

ペットを飼っていたから臭いとは限らないのですが、飼っていた動物の種類やしつけや飼い方によって臭くなります。

猫のおしっこもかなりの臭いが残ります。

オシッコする場所をちゃんとしつけれていない場合は壁や床に臭いが残っています。

犬も犬種によっては臭い犬種がいます。

また洗っていない犬を飼っていたところも全体に臭いが付いています。

中古住宅ペット臭消臭リフォーム

ペット臭は主に糞尿・体臭・分泌物が原因でアンモニア臭やインドール・硫化水素・酢酸などの種類の臭いになります。

中古住宅がペット臭がしているときの対処法として

  • 消臭剤をかける
  • 専門の業者にお願いする
  • 壁紙を交換する
  • 床を張り替える

このような方法になります。

段階的に言えば、消臭剤や拭き掃除は臭いが軽い段階で有効です。

ペット臭が強くなると専門業者に消臭してもらったり壁紙や床を張り替えるリフォームになります。

消臭をする

一番簡単な方法は消臭剤を使うことです。

気になるところに消臭剤をかける。

念のためにはじめ小さなところにつけてシミや変色がないかを確認してから使いましょう。

ペット臭を消臭するものは市販でたくさん売られています。

僕が使っているのはカンファペットという消臭剤です。

中古住宅ペット臭消臭リフォーム

なぜこれを使うかって言うと、

次亜塩素酸ナトリウムが入っているからです。

中古住宅ペット臭消臭リフォーム

次亜塩素酸は、消臭の効果が高いからです。

また、

除菌の効果もあります。

それと、クエン酸を溶かしたものをスプレーに入れて使うこともあります。

クエン酸も消臭の効果があります。

ゴミ箱にクエン酸をたまにかけても消臭効果があるのでやっています。

消臭剤をかけるのは中古住宅でペット臭がある場合は比較的に軽い場合に効果があります。

専門業者(ハウスクリーニング)に消臭してもらう

ペット臭がきつい場合は自分で消臭剤をかけてもなかなか消えてくれません。

そんな場合は、

ハウスクリーニング業者や消臭専門業者に依頼するのもありです。

個人の市販レベルより効果の高い消臭剤を機械を使って消臭します。
※薬品や機械の使用は各業者によって異なります。

オゾンが出る高性能マシンを使っているところもあります。

片手間でスプレーでシュシュとする業者ではなく、できれば臭気測定器で匂いのレベルを計って機械を使って散剤したりオゾンで消臭するところが良いでしょう。

自分でする消臭と比べても当たり前ですが臭いの取れ方は違います。

ハウスクリーニングも複数の業者一括見積もりができる便利な無料サービスがあります。

ハウスクリーニングの無料一括見積もりはこちら

リフォームをする

壁や床材にペット臭がかなりついてる場合は消臭しても消えなかったり、一旦消えたと思っても時間が経過するとまた臭いが出てきたりします。

中古住宅ペット臭消臭リフォーム

この場合は、ペット臭を消すにはリフォームすることになります。

臭いが一番付着しやすいのは壁紙(クロス)です。

クロスを張り替えることによって臭いの多くは消えますが、下地にまでの臭いがしみついている場合は下地の消臭を施工してからクロスを張り替えたほうがいいです。

リフォーム業者さんにただ単にクロスを張り替えるという相談をするのでなく臭いを消したいということをきちんと伝えましょう。

壁の次に臭いが染み込むのは、床です。

フローロングに染み込んでいる場合はフローリングの張り替えやクッションフロアを貼るなどをすると臭いは消えます。

先ほどのハウスクリーニング業者などに消臭を依頼するときは、価格を見てリオフォームとの価格差を考えてどちらにするかを決めるのが良いでしょう。

クロスの張り替えや床の張り替えのリフォームの一括見積もりサイトがいくつかありますので僕がランキングを作ってみました。

リフォーム一括見積もりランキング5【安心業者だけの相場がわかる】

まとめ

中古住宅を購入してペット臭がしているときは、軽い場合は市販の消臭スプレーでひどい場合は専門業者に消臭してもらうか壁紙や床材などを張り替えするリフォームを検討しましょう。