こんばんは。
カンタです。
今日はコンクリートの打ち放しの家でガラスの清掃の仕事でした。

ということでコンクリートの打ち放しの外壁の話です。
コンクリート打ち放しの外壁は10年に1度メンテナンス
コンクリートの打ち放しの外壁の家は、おしゃれでかっこいいです。
しかしメンテナンスを定期的にしないと黒ずんで見栄えが悪くなったりクランクが入ったりして水の侵入が原因になることもあります。
そんなコンクリートの打ち放しの外壁のメンテナンスは10年に1度のペースでするのがいいです。

コンクリート打ち放しのメンテ内容
コンクリートの打ち放しの外壁のメンテは、大きく分けて
・撥水剤の塗布
・クリアー塗装
・打ち放しコンクリート風の塗装
・補修
以上がコンクリートの打ち放しの外壁メンテになります。
外壁のメンテンアスをするときには、余ほどのことがない限りは足場を組むことになります。
コンクリートの打ち放し外壁のお宅は、おしゃれな外観をしているところも多くはめ殺しの高所の窓も珍しくはありません。はめ殺しの高所の窓は、足場を組んだ時に清掃をしましょう。
その他にも足場を組んだ時にできることはやっておいた方が賢明です。
関連記事⇒足場は最大限に利用をしたい!外壁塗装や屋根修理や壁の洗浄をコラボ
撥水剤の塗布
コンクリートの打ち放しの外壁は、新築時は撥水剤を塗布しています。
撥水剤の効果は、7年から8年くらいなので10年くらいまでに撥水剤の塗布をおすすめします。

撥水剤の塗布の前にひび割れや荒れてる箇所を補修することをおすすめします。
クリアー塗装
クリア塗装は、コンクリートに近い色など塗装して保護の力が強くなり撥水加工の耐久性が長くなります。
打ちぱなしコンクリート風の塗装
コンクリートのように描くコンクリート風塗装もあります。
特殊な道具を使い時間もかかりますのでコストもかかります。
補修
クリア塗装やコンクリート風塗装をする前にひび割れしているところや色が変色しているところを補修します。

高圧洗浄
コンクリートの打ちぱなしの塗装をする前の前提作業として高圧洗浄を行います。
高圧洗浄は水で洗います。
ホースのジェットの何倍もの威力の水圧で水が出ます。
高圧洗浄機は電気式やエンジン式があります。
コンクリートの洗浄は水ですることが多いですが、コンクリート洗浄用の洗剤もあります。
アルカリ性の洗剤や酸性の洗剤で用途に応じて使い分けます。。
アルカリ性ならどれでもよい酸性ならどれでもよいという話ではありませんので、自分でするのではなく専門業者にお願いしましょう。

デザイン豊かなおしゃれなものはメンテがかかりやすい
デザイン豊かなおしゃれな外観の家や内装は、おしゃれと引き換えにメンテがやりにくいことや住んでみると使いにくいことが多いので購入やリフォームをする前にはよく考えることをおすすめします。
例えばキッチンでもアイランドキッチンというおしゃれなキッチンは人気ですが意外と気を遣わなければならない面が多いのです。
関連記事⇒アイランドキッチンリフォームのメリットとデメリット
長く住む家なので使いやすさやメンテンスのやりやすさも考えましょうね。