カンタです。
キッチンの色を変えてみたいけどリフォームにするにはお金がかかるし!
と思っている方はダイノックシートを検討してみてはいかがでしょうか。
ダイノックシートでキッチンのカラーを変える
ダイノックシートをキッチンの収納の扉などに貼ると雰囲気が変わりプチリフォームになります。
ダイノックシートとは、ドアや枠などに貼る化粧パネルです。
木目のダイノックシートも多く木と思っているものはダイノックシートであることが多いでしょう。
キッチンにもダイノックシートを貼ってガラッと雰囲気を変えるリフォームがあります。
キッチンは、きれいに掃除をしているといいのですが掃除をさぼると色が悪くなったり傷みが激しくなります。
かといってキッチンの設備をフルにリフォームすると30万以上はかかることが多いです。
それにフルリフォームをするほど悪くもなっていないキッチンだがちょこっとリフォームをしたい!
そんな時のプチリフォームがダイノックです。
ダイノックシートでキッチンが全く別の雰囲気になる
キッチンの収納扉に新しいダイノックシートを貼ればガラッと変わります。
ダイノックシートは、住友3M社の商品名でたくさんの色柄があります。
ダイノックシートはキッチン以外にもドアや浴室の中の壁やテーブルなどいろいろなところに使えます。
ダイノックシートをキッチンに貼り雰囲気が変わる2つの部屋の写真を撮りました。





カウンターテーブルも!
キッチンの設備が同じでもダイノックシートを貼ると雰囲気が変わります。
ダイノックシートは自分でも貼れるが難しい
ダイノックシートは粘着剤付き化粧塩ビフィルムです。
楽天やamazonで簡単に購入できるので自分で貼ることも可能です。
ただ説明を見ていると簡単に見えますが、やってみると難しいのです。
例えばキッチンの収納扉の場合。
扉を外す
↓
取っ手など外す
↓
表面(下地)をきれいする!
ホコリはもちろん取るのですが油汚れもきれいに落とす。
マジックリンなどの油用洗剤で落とすか、ナチュラルなものでするならセスキ炭酸ソーダや重曹で落とします。
↓
傷や凹みはパテなどで修復
↓
実寸の120%くらいの大きさにダイノックシートをカット
↓
裏紙を剥がしながら内から外へ空気を出しながらゆっくり貼っていく
↓
貼り終えると余分な部分をカット
↓
取っ手を付けて扉を本体に戻す
ざっとこんな感じで貼るのですが、空気を内から外に出しながら貼っていくあたりでしわが入ったりして嫌になってきます。
器用な方は簡単にできるかと思いますが、苦戦します。
何回も練習してできるようになりますがそれまでには時間はちょっとかかります。
お金はもちろんかかりますが専門家にやってもらうこともできます。
ダイノックシートを貼るリフォームは小規模リフォームなので中小の地元密着の工務店が良いです。
中小のリフォーム会社がたくさん登録されている一括見積もりのリノコが便利です!
リノコの公式サイトはこちら
まとめ
ダイノックシートでキッチンプチリフォームは可能です。
色柄が豊富なダイノックシートなのでキッチンの雰囲気がガラッと変えることも可能です。
これまでもさっとしてたキッチンがカフェ風にするのも可能です。
ご自分で貼れる方はとても安くできますよ!