カンタです。
階段を使った収納は効率が良く人気があります。
今回は、階段を使った収納についてです。
- 階段を収納として使えたら便利なのに
- リフォームで階段に収納スペースを作りたい
こんな方にお役に立てれば嬉しいです。
階段を使った収納
階段を使った収納は効率よくスペースを使うので人気が高いです。
階段収納と言っても多くの種類とパターンがあります。
階段下のスペースをアイデアを使って収納にするタイプや階段そのものが引き出しになっているタイプや階段の横がスペースになっているものがあります。
階段の下が収納になっているタイプ
階段の下のデッドスペースを収納にしているのが階段収納のオーソドックスな形と言えます。
階段下のスペースがあるのならリフォームでも比較的作りやすい場合が多いです。
狭小住宅や縦長の3階建ての家の場合は階段下のスペースはないことが多いので収納を設置することは不可能です。
ロフトのはしごを収納付きの階段にする例もあります。

自然の木を使用したモデルもあります。

引用 https://fevecasa.com/life/20426/
ワインを収納するスペースを作ったおしゃれな例
階段が引き出し収納になっているタイプ
階段が引き出し収納になっているタイプがあります。
階段の各段が引き出しタイプになっているので狭いスペースでも作ることは可能です。
引用 https://pasco.shotengekijo.co.jp/2012/04/post-45.html
一番の1段だけ引き出しになっている階段もあります。
引用 http://lomets.com/pin/stairs-storage/
階段収納リフォームの見積もりや相談はリフォームの一括見積もりサイトを利用すると簡単です。
当サイトではリフォーム一括見積もりサイトを独自の視点でランキングにしています!
リフォーム一括見積もりランキング5【安心業者だけの相場がわかる】
階段周辺が収納になっているタイプ
階段の周辺が収納スペースになっているタイプも多いです。
階段の横などに余裕のある家で可能です。
階段の下にカラーボックスなどで自作収納
リフォームでなくても階段の下にカラーボックスを置くだなけなら簡単にできますよね。
引用 https://www.lettuceclub.net/news/article/139640/
まとめ
階段を使った収納は本来デッドスペースの場合もあるので、活用できるとかなり効率がよくなります。
スペースありきの話になりますが、リフォームするなら工務店や大工さんに相談するとできます。
カラーボックスなどを使って自分で好きなようにするのも楽しいです。
カラーボックスは色も種類があり縦や横にしたり段数を違うものでを並べたりして楽しめます。