こんばんは、カンタです。
和式のトイレで用を足せない人って今多くないですか?
今日は和式のトイレを洋式トイレにするリフォームの話です。
・和式トイレを洋式トイレにリフォームしたい
・和式トイレではお尻を洗浄ができない
和式トイレから洋式トイレにするリフォーム費用ははいくら
和式トイレから洋式トイレにするリフォームの費用は、一般的な和式水洗トイレで一般的な洋式トイレに換える場合で30万くらいの費用になります。
汲み取り式の場合は工事の規模が変わってきます。
関連記事⇒ぼっとん便所のリフォームは費用いくらかかる?水洗に変更
和式トイレから洋式トイレにする工事
和式トイレを洋式トイレにする基本工事は、
和式トイレの便器の解体
床や壁などの内装を解体
洋式便器を設置・配管工事
洋式にあうクロスや床・天井の内装工事
これが和式から洋式にする基本工事になります。
これで大体20万~25万くらいかかることが多いです。
もちろんトイレによって追加工事が必要な場合は金額がまだ増えます。
例えば段差があったり、コンセントを設置したりすると金額が上がります。
この基本工事費にトイレの設備代が加算したものが和式トイレから洋式トイレにするリフォーム費用になるのです。
トイレの設備費用もピンキリ
トイレの設備は暖房便座でもなくウォッシュレットなしのトイレなら5万くらいですが、ウォッシュレット付きにすると10万円以上になってきます。
それでもせっかく洋式にするならウォッシュレットや暖房便座は付けたいですね。
ウォッシュレット付きの便座等を設置する場合は、コンセントの設置工事をしないといけません。
和式トイレには、コンセントがない場合が多いのです。
さらにタンクレスにしたり掃除がしやすい便器にするとさらに高くなります。今のトイレは節水タイプが多く水が大量に流れることはありません。
和式から洋式といれにしたらメリットがいっぱい
和式トイレから洋式トイレにするとトイレ生活が変わります。
和式トイレでは、しゃがみこんでしないとダメなので高齢になると危ないのですが洋式になると座るだけでよいので楽になります。
妊婦さんもお腹が大きくなると和式では辛いです。
暖房便座やウォッシュレットを付けると温かい便座でお尻も清潔に保てます。
ウォッシュレットでちゃんと清潔にしていると痔などが予防できます。
また和式トイレで考え事をするってのは絵にならないし、長くいようと思わないですが洋式トイレは座って考え事をするスペースにもなります。
洋式にしたデメリットはあまりないのですが、しいて言えば潔癖な人とかは人と同じ便座に座りたくないと思うところくらいですね。